2022年12月8日(木)
10:00 ~ 10:20
T000
DominoHub 2022の楽しみ方
HCLアンバサダー主催によるイベント「DominoHub 2022」運営からのご挨拶と二日間にわたるセッションの楽しみ方についてご紹介します。
講師:HCLアンバサダー

10:30 ~ 11:10
T101
進化を続ける「DXプラットフォーム for Domino」
DXプラットフォームに必須な豊富なテンプレート&ローコード開発機能の進化
ノーツコンソーシアム、発足から28年。Notes/Domino 日本最大のユーザー会です。当会のDXの取り組みと実際に稼働している Notes/Domino 自動構築システムのご紹介です。
講師:
代表理事 田中 耕二
理事 御代 政彦

T201
Domino Hub 2022 ~ つないでみよう、いろんなものを
今回イベントのキーワードである”Link to Domino”
実際に稼働しているそのごく一例を紹介させていただきます。
今までに使ったことのない技法を使ってトライしていますので、目に余る部分は大目に見てやってください。
講師:
広瀬化学薬品株式会社 萩原 健補

11:20 ~ 12:00
T102
あなたのNotesアプリはスマホでどこまで動く?!Nomad Mobile動作検証報告
Nomad Mobileでは既存のNotesアプリケーションがそのまま動きます。
またNomad Mobileでは、GPS位置情報の取得や、QRコード・バーコード読取りなどの機能が追加されており、新しい業務への適用が可能です。
このセッションでは、Nomad Mobileがスマートフォンでどの程度動くのか?の詳しい検証結果をお伝えします。(Android、iOS対応)
『Notes + スマホでモバイルアプリを今すぐ内製化?! Cool で使いやすい Nomad Mobile アプリ開発』2022/11/09(水)開催のサポートセッションを兼ねておりますので、ご質問のある方はチャットなどでお気軽にご質問下さい。
講師:
ノーツコンソーシアム大阪研究会 林 哲司
T202
Link to OnTime Group Calendar 最新情報
Domino 12.0.2 のリリースから HCL Domino の CCB ライセンス (Complete Collaboration Bundle) 契約が有効なお客様は OnTime for Domino フリーミアム版を使用できます。本セッションではこのフリーミアム版や新たな会議室ソリューションの OnTime Rooms など OnTime に関する最新情報をご紹介します。
講師:
IntraVision ApS CEO & Founder
JENS OVERGAARD DINESEN
13:00 ~ 13:40
T103
システム連携アプリ開発からクラウド、運用管理まで、今どきのDomino活用を一挙公開
・ローコード、プロコード アプリ開発環境「consentFlow」
・Notesメール、アプリ、HCL Connections クラウド運用「HCL社公認MSP ISW Cloudサービス」
・Dominoで使える!カンバンボードスタイルによるタスク管理「ISW HuddoBoards」
・完全な制御を可能にするノーツクライアント専用の管理ツール「panagenda MarvelClient」
・ドミノ運用管理や開発に欠かせないMust Have ツール「Ytria EZSuite」
ケートリックが提供するNotes/Dominoソリューションを余すところなくご紹介します。
講師:
T203
Link to のの会(Notes Knows Community)
【ドミノに興味ある人集まれー!ビギナーさんも大歓迎】
notes knows 会、略して「のの会」では Notes/Domino 系のスタートアップやデビューする皆さんを応援します。毎月東京のどこかで対面勉強会を開催。Notes/Domino の基本的な開発系や運用系の話題を毎回フォーカスしていきます。名物ブロガーや HCL Ambassador の皆さんがブログのテクニカルネタでLTをするかも。雰囲気に馴染んでくれば今度はご自身で整理してみた内容を発表してみて下さい。いろんな助言も貰えますよ。 すでに100を越える貴重なドミノ系資料も無償でみんなに公開しています。のの会はスポンサー企業の支援のもとボランティアの皆さんを中心に運営しています。今回はそんなのの会のエッセンスをご紹介。
講師:
岡本 敏弘
13:50 ~ 14:30
T104
CData Driver for HCL Domino を使って様々なツールから HCL Domino のデータを活用
CData では様々なツールからHCL Domino のデータ・APIにアクセスできるCData Driver for HCL Domino を提供しています。
https://www.cdata.com/jp/drivers/domino/
本 セッションではHCL Domino のデータを様々なツールから接続し、活用する方法を紹介します。
講師:
14:40 ~ 15:20
T105
お悩み解決!ライブネスが提供するDominoソリューションを全部見せ
ライブネスが提供する今注目のDominoソリューションを全部見せします。セッション当日はデモを交えてのご紹介です。
・必要最小限、こんなポータルが欲しかった!そんな意見も元に、新ポータル「LIVENESS INDEX」
・会議室を有効利用しよう!「LIVENESS Rooms/Roomsサイネージ」
・Notesメールを移行するとこれ困りますよね?アーカイブメール保管ツール「Notes Mail to HTML」
・ノーツアクセスログを簡単取得したい!「LIVENESS AccessView」
講師:
T205
AWSインスタンスをNotesアプリで管理してみた
これまでWebサービスと連携するにはJavaやWindowsAPIなどを駆使して実装する必要がありましたが、最新バージョンでは標準のクラスで実現できるようになりました。
NotesHTTPRequest や NotesJSONNavigator といった最新のクラスを駆使してAWS EC2インスタンスの管理を行なっている事例をご紹介します。
講師:


15:30 ~ 16:10
T106
NotesDBの資産は、HTMLで簡単管理の時代へ
20数年に及ぶNotes/Dominoの歴史は、エンドユーザー企業の歴史といっても過言ではありません。
長年にわたって多くの知識と情報が蓄えられた多くのDBを、限られた環境下で如何に管理するのかは、簡単なようで難しい課題です。
Teamstudio はそんなNotes/Dominoユーザー企業の悩みを一発解決します。
「Teamstudio Export」はまるで魔法のツールの様に、簡単にDBをHTMLやPDFへと変換します。
保管必須な皆様の大事な資産を、どんなふうにツールが変身させるのか、サクッとお見せいたします。
講師:
チームスタジオジャパン株式会社 セールス セールスディレクタ― 林 ゆうこ
16:20 ~ 17:00
T107
システム内製化に向けたリスキリングのポイントとベンダーとの付き合い方
企業に求められることは変化しており、複雑で予測困難な時代が到来しています。
仕事の仕方も従来の延長線ではなく転換点を迎えていると考えれらます。
ITベンダーとの付き合い方にも変化が必要ではないでしょうか?
社員に新しいスキルを求められるのではないでしょうか?
Notes/Dominoを利用している企業が実践できるポイントを紹介いたします。
講師:
MiscWorkshopsOSAKA 野村 知也
T207
オープンな Domino を実現する REST API (Project KEEP) の解説
OpenAPI に準拠した Domino REST API は、Domino の DB をセキュアなストレージとして使えるだけでなく、ワークフローなどのアプリケーションサーバーとしての価値を大いに高める可能性を秘めています。「つなぐ」ことで価値が増す時代に Domino も大きなポテンシャルを秘めています。Domino REST API の具体的な動作について解説します。
講師:
株式会社エイチシーエル・ジャパン 田中 滋光
17:10 ~ 17:50
T108
Dominoユーザーの「もっと使いたい」 ニーズと期待に真摯に応えるソリューションをご紹介! 〜 ロケーションフリーの環境を実現したお客様の運用改善と今後のNotes/Dominoの展望をご覧ください 〜
Notes新機能による業務アプリケーションの運用改善案の提示、およびハードウェア調達の課題、災害対策におけるNotes移行先としてのAWS環境へ移行するメリット、AWS環境を利用することによる将来的なデータ分析基盤への足掛けを紹介します。
講師:
富士ソフト株式会社 ソリューション事業本部 情報ソリューション事業部 DXソリューション部 ファストシステムソリューショングループ 主任 坂井 良平
T208
お悩み解決! お客様の課題に対応した各種ソリューションのご紹介
最新バージョンNotes/Domino V12がリリースされる一方、v9.0.xとv10.0.xのサポート終了(2024年6月1日)が発表されました。
これらのバージョンをご使用中のユーザーは今後の方針について結論を出す期限が迫っています。
本セッションでは、皆様のNotes/Dominoを今後どう活用していくかの指針になるべく、各課題に対応した各種支援サービスについてご紹介します。
講師:
コムチュア株式会社 DPA本部 DPA第二部 課長 山口 和也
2022年12月9日(金)
13:00 ~ 13:30
A100
Link to the world ~海外ゲストによる特別講演~
HCL Nomad Web with MarvelClient: Unlocking Full Potential.
HCL Nomad Web fast becoming a client of choice for accessing Notes/Domino applications. Yes it’s a simplified platform, but there are similar management challenges – including onboarding new users smoothly, migrating existing users from Notes client to Nomad, proper configuration to prevent problems, managing application lifecycles, users on multiple devices, and Nomad/Notes co-existence just to name a few. We will show how you can master any of these challenges with MarvelClient.
collab.cloud: ISW’s Managed Cloud Service for HCL Software.
ISW, in collaboration with our partnership called “ThreeThirds” comprising of Belsoft (EU) and Prominic (US) have built a collaboration & applications platform in HCL technology. What began as a migration of customers from IBM Connections Cloud & SmartCloud Notes, has now become a secure, affordable, enterprise-scalable cloud platform with many tools, value-added applications, functions and benefits. Delivered through our partner KTrick for Japanese customers, we will show how you can move to cloud today!
講師:
ISW Director of Cloud & Infrastructure
Scott Headlam
Jared Roberts
講師:
JENS OVERGAARD DINESEN
13:30 ~ 14:30
A101
Link to Case Study ~ユーザー事例・導入事例ライトニングトーク~
Notes/Domino ユーザー事例、運用・導入事例のライトニングトークを開催。
登壇者は名前・組織名を伏せてもOK!
なので、脱ノーツした会社の今、ノーコード・ローコードの他社製品とのガチンコ比較、などここでしか聞けない本音トークが聞けてしまうかも?
※本セッションはスピーカーの希望によりオンライン配信が出来ない可能性があります。予めご了承下さい。
講師:
シークレット
14:45 ~ 15:45
A102
【前半】モバイル&Webアプリからクラウドネイティブ、REST API まで!! 最新版 12.0.2 でさらに進化したHCLのご紹介
【後半】HCL Software と Notes/Domino 3年半の進化と、将来に向けて。
講師:
デジタルソリューションズ シニアセールスエンジニア
臼井 修
シニアブランドストラテジー担当
赤松 宏佳
16:00 ~ 16:30
16:30 ~ 17:30
A104
Link to Domino ~ビアバッシュ&豪華景品ビンゴ大会~